フォトアルバム

フォトアルバム

Powered by Six Apart
Member since 06/2012

好きな店

  • ネットショップ javari のメンズシューズ
     ☆何度でも無料でキャンセルできる
  • 東京都中央区銀座5 新富寿し
     ☆宮内庁の総料理長がここで修業
  • 松山市大街道1丁目 中野本舗
     ☆薄墨羊羹は日本を代表する銘菓
  • 東京都杉並区荻窪 ペペロンチーノ
     ☆マスカルポーネのキッシュ
  • 京都市中京区三条通東入 田毎本店 
     ☆数量限定みそぎそば
  • 京都市上京区出町通 ふたば
     ☆豆餅&水無月
  • 東京都千代田区内幸町 宇和
     ☆鯛めし&お昼の重ね弁当
  • 東京都港区虎ノ門 つる寿
     ☆お昼の盆盛り定食&おせち
  • 岐阜市美園町 帽子屋GOSABURO
     ☆James Lock さながらの中折帽 
  • 札幌市北区北18西5 おし鳥
     ☆生まぐろの赤身の握り
  • 東京都小平市学園西町 キッチンK
     ☆銀座でも行列のできるビクトリアカツ

« 好きな店 3 神田神保町の「洋食屋」 | メイン | しまひとみの プラハ旅行記                      2012年7月22日~28日 »

2012年12月23日 (日)

しまひとみの映画鑑賞2 コーリャ愛のプラハ

 

主人公のロウカは元チェコフィルのチェロ奏者。弟の亡命でオーケストラを追われ、アルバイトの梯子演奏で細々と、しかし自由奔放に暮らしている。一流の演奏家を目指すなら、結婚すべきではないという父親の遺言に従い、55歳の現在まで多くの女性を相手に、その日暮らしながらも結構楽しい毎日のようだ。

   

Photo

チェコフィルの本拠ルドルフィーヌム「芸術家の家」

ここにドヴォジャーク・ホールがある

 

プラハの別名は「百塔の街」。それくらい尖塔を伴う建物が多いのだが、ロウカ自身も「私の塔」と呼ぶプラハ城と聖ミクラーシュ教会の見えるアパートの最上階が彼のねぐらだ。そんなある日、友人に偽装結婚の話を持ちかけられ、溜まりに溜まった借金の返済と中古のトラバントの購入費用の足しに、一口乗っかることになった。

 

Img_0231

聖ミクラーシュ教会 と プラハ城 そして ヴルタヴァ川

 

相手は自分の娘ほども年の離れた子連れのロシア美人。ドイツにいる実の夫を訪ねるためソ連を出国する苦肉の策だった。派手な結婚式と形ばかりの初夜を済ませて間もなく、彼女は5歳の息子コーリャを置き去りにして、恋しい夫のもとへと旅立ってしまう。母親の出奔とチェコで暮らす大伯母の急死により、コーリャの扶養義務が継父のロウカに生じるのだが、突然、降って湧いた事態にロウカは戸惑いを隠せない。

 

Photo_2

プラハ城から 見た プラハ市街

     右上の ドームが 聖ミクラーシュ教会

 

当時冷戦下のプラハでは、ソ連との友好を確認しあう行事のひとつとして、両国国旗をアパートの窓に飾りつけるコンテストがあったようで、コーリャが「僕らのは美しい」と言えば、ロウカは「お前のパンツのように真っ赤だ」と応戦する。卵ひとつ食べさせるにも「お前の国の鶏が産んだ卵」だとか、ソ連の駐留軍を見つけては「お前の国の軍隊は居座るが、お前はさっさと帰る」とか、子ども相手に大人げないロウカである。

 

Photo_3

カレル橋から 見た ヴルタヴァ川

 

コーリャはロウカが嫌い。ロウカにとってもコーリャは厄介者。横断歩道でコーリャの手を取ろうにも、にべもなく拒絶されてしまう。ところが風呂に入れ、食事をさせ、映画を見せ、外に連れ出し、結構、甲斐甲斐しく世話を焼いているうちに、いつしか「お父さん」と呼ばれ、強く手を握り締められるまでになるのだから驚きである。厄介払いのため、早々と福祉局に引き取りの申請書を提出してしまったものの、いざ引き取られる段になると、今では実の子のように思えるコーリャを連れて一目散に逃げ出すのだから、おかしくて笑ってしまう。

 

Img_0432

市中から 見る プラハ城

 

実はこの人間関係の変容、間もなく訪れるであろう1989年のビロード革命の予兆であり、亡命中の名指揮者、ラファエル・クーベリックの帰郷とロウカ自身のオーケストラ復帰の伏線なのだが、スメタナの連作交響詩「わが祖国」の第5曲「ターボル」と第6曲の「ブラニーク」の最も劇的な部分を効果的に用いて、無血革命の様子と二人の音楽家の復帰を重ね合わせながら、一気に大団円へと突き進んで行く終盤は圧巻である。

 

Img_0441_2

プラハ城 正門 

  オバマ大統領も ここ プラハで 核廃絶を 宣言した

 

Img_0441_3半世紀近い社会主義体制の影響か、現在、チェコ人の半数以上が無宗教なのだという。プラハを歩いてみれば一目瞭然だが、街中、至る所に大小様々な教会や修道院が点在し、ここが神聖ローマ帝国の都として中欧における第2のローマであったことを思い知らされる。チェコ最古のビール酒房ウフレクは1499年の創業だが、建物自体は12世紀創立の修道院である。

 

Img_0395

国民劇場 から 徒歩5分

 ここで 喉を潤して オペラへと 繰り出したの だろうか

 

韓国人が日本人を嫌うのと同様、チェコ人はドイツ人が嫌いだ。理由はドイツの大学史に関する書物の最初の1頁をめくってみれば、たちどころに明らかになる。そこには「ドイツ最古の大学はプラハのカレル大学である」と記されている。ハプスブルク家によるカトリックの支配は、神聖ローマ帝国の都プラハを形作り、スラブ民族のボヘミアにも及んだのである。プラハの旧市街広場には宗教改革者ヤン・フス像が設置されているが、この人こそルターに先立つこと百年、腐敗著しいカトリックに敢然と立ち向かい非業の死を遂げた人であった。ハプスブルク家が、ローマカトリックの権威を笠に着た神聖ローマ帝国(ナチスドイツはここから数えて3番目の帝国に当たる)の盟主として、スラブの人々にもドイツ語を強要したため、日常語としての母国語を奪われた人々が唯一使用を許されたマリオネットの舞台で反骨精神を培っていったのは周知のとおり。

 

旧市街の カレル大学 本部

Universita_carolina

UNIVERSITAS CAROLINA

 

14世紀 1348年創設当時の 出窓

Photo_4

この出窓の 真向かいに エステート劇場

 

Photo_5

モーツァルト 自身の手で ドン・ジョバンニを 初演

 

Img_0287

旧市街広場の ヤン・フス像

 
 
2012年7月23日(月)、プラハ旅行に旅立つ朝、NHKニュースで円が対ユーロ相場で11年8か月ぶりに高値を記録したことを伝えていた。11年秋には120円したユーロがこのところ100円を切る水準で推移していたので想定の範囲内ではあったが、実にグッド・タイミングだった。プラハ・ルズィニエ空港とホテル間の送迎をプラハ・エアポート・トランスファーという業者に事前に依頼し、日本円で支払う契約を交わしていたのだが、遠く離れたヨーロッパの地で、いざ日本の紙幣を手渡す段になり、ソウルで日本円を使用した時と同様、ある種複雑な気持ちに襲われた。日本でも米軍基地のある街では普通に見られる光景なのだろうが。ほぼレートどおり、1コルナ=4円での請求だった。旧市街広場からカレル橋、カレル橋からプラハ城へと至る道すがら「ムッシュ!両替しませんか」と声をかけられ続けることになったのだが、これには閉口させられた。通貨も欲しがられるうちが華。国民の預貯金が国の借金としてほぼ全額食い潰されてしまった今日、いつ東電株と同じ運命を辿るかわかったものでない。

 

Img_0422

カレル橋から 見た プラハ城

 

空港からホテルまで、とにかくSAMSUNGの広告が目についた。運転手も日本のはありませんと気の毒そうに言っていた。実際、5日の滞在で目にした日本は、地下鉄C線ヴィシェフラット駅のコングレス・センターのPanasonicの広告、どこか怪しげな1軒の寿司バー、レクサス他数台の車くらいのもの。幹線道路のディーゼル臭の物凄かったこと。夕暮れのヴルタヴァ河畔を中国と韓国の団体さんが何組か楽しげに散策。高度成長期、セーヌ河辺りでも同じような同胞の姿が見られたに相違あるまい。ホテルのTVチャンネルは20がNHKで21がCCTV。他にはドヴォジャーク・ホール向かいの8か国語表示の円柱広告塔の一番下に日本語で「プラハのイベントと文化」の表示が。私のように極東からでも丸1日かけてわざわざ見物に訪れたい街、実際、真夏でも真冬でも世界中から人々が集まってくる街、それがプラハ。

 

Img_0313

地下鉄C線 ヴィシェフラット駅 を出ると

 

チェコ 英 独 仏 露 西 伊 日本の 各語 

Photo

8か国語 プラハの イベントと 文化 広告塔

 

1990年、統一ドイツのケルン中央駅でのこと。当時、多く見られたトルコ人労働者の子どもたちがギブミー・マニーをしているのを目の当たりにした。今回も、地下鉄B線のムステック駅でベビーカーの若い母親に無心された。財布からコインを出して見せられ、この子のミルク代がないのだという。近くに駅員がいるのを承知で現地語で必死に訴えるので、演技かもしれないと思いつつ紙入れから10ユーロ出して渡した。目ざとくもう10ユーロあるのを見つけ、それも欲しいというので、拒否した。ビール酒房ウフレクの飲食代が10ユーロ分減ったまでのこと。ウフレクの一杯59コルナのビールはプラハでは最も高いらしい。それでもチェコ一と評判の名物の黒ビール、13度、0.4Lが日本円で240円ほど。長居しなければ、軽い食事をしても10ユーロ=250コルナ=1000円でおつりがくる。キノコとジャガイモのスープも59コルナ。ウフレクで注意すべきは、アニスなどの香草で作ったべへロフカを「食前酒」と称して配って歩くことだ。これはサービスのように見せかけた一種の押し売りである。美しい琥珀色の液体が小さいリキュールグラスで配られる。一杯79コルナ320円ほどだがビールより高い額が、しっかり勘定書きに追加されている。甘いけれど匂いはかなりきつい。口に合わない人も多いだろう。

 

Img_0459

黒ビール ジャガイモのスープ べへロフカ

 

「コーリャ 愛のプラハ」はロウカとコーリャという異質で対立しあうもの同士が、言語、民族や文化、習慣や偏見を超えて、理解し愛し合えることを両者の心の変容を描くことで表現し、世界中の共感を呼び、アカデミー外国語賞はじめ主要な映画賞を総なめにした秀作である。

 

Img_0545

モーツァルトの ベルトラムカ荘  動画

 

奇しくも今回の旅の締めくくりは、モーツァルトが何度も滞在し「ドン・ジョヴァンニ」を完成させたベルトラムカ荘だった。地下鉄B線のアンデル駅下車、徒歩で15分ほどのところに静かに佇んでいた。そこは市中の喧騒から隔てられて静謐に支配され、今にもモーツァルトが現れそうな雰囲気を醸し出していた。アンデル駅は地下鉄とトラムと市バスの乗り換え駅で、コーリャの撮影場所のひとつでもある。映画では、地下鉄B線に乗車中、ロウカは女性に、コーリャは仔犬に気を取られている間にはぐれてしまい、お互い右往左往しながらドラマチックに再会を果たした駅である。それは両者が強い絆で結ばれたことを再確認しあうシーンで、この映画の頂点をなすと言っても過言でない、それ程に感動的な場面だった。駅の出口は2か所、ロウカはバスターミナルのある正面へのエスカレーターから、コーリャはベルトラムカ荘方面へと向かう反対側のエスカレーターから上がってくる。そして「コーリャ」と呼びかけるロウカの大きな声を聴いて駆け出し、コンコースの真ん中どころで再会を果たした。ちなみに、撮影時、この駅は「モスクワ通り駅」と呼ばれ、赤い石板の壁にクレムリンの装飾が施されていた。現在はアンデル駅と改称され、写真のようにプラハとモスクワの名前が対をなし、かつての友好のシンボルとして残されている。

 

Img_0530_3    Img_0531

 

この映画、かなり作為的なものの部類に属し、一つ間違えば相当嫌味なものになっていたのではないかと危惧されたのだが、冒頭より、美しい画と音楽が実にテンポよく絶妙に配され、自己中で子ども同然の大人として見られがちだった主人公ロウカの実像も徐々に明らかになっていき、彼のユーモア溢れる反骨精神が、綿々と続く他所者の支配者の圧政に耐え続けたチェコの一般民衆の生き様と重なり、奥深く味わい深い一本に仕上がったように思われる。繰り返しの鑑賞にも耐えられる飽きの来ない佳作。ひとみが自信をもってお薦めできる極上の一本。

「のだめカンタービレ」や「プラハの恋人」のオタクにも鑑賞させてみたいものだが如何だろうか。

 

 

しまひとみのプラハ旅行記(写真集&動画集)

2012年7月

 

Img_0187

スメタナホールのある市民会館

 

Img_0207

日没直後のヴルタヴァ川

 

2012年7月23日(月)午後9時  動画

 

Img_0231

ヴルタヴァ川とプラハ城

 

Img_0235_3

夕暮れのプラハ城

 

Img_0247_2

旧市街のティーン教会

 

Img_0248

漆黒の夜に浮かび上がるティーン教会

 

Img_0257

ドン・ジョヴァンニ初演のエステート劇場

 

Img_0256

エステート劇場

 

Img_0315

チェコ建国の地ヴィシェフラット「高い城」

 

Img_0323

ヴィシェフラットへ

 

Img_0333_3

聖マルティン教会のロトゥンダ

  

Img_0340

ヴィシェフラットの聖ペテル・聖パヴェル教会

 

2012年7月24日(火)午後1時 動画

 

Img_0354_2

交響詩「わが祖国」のスメタナの墓碑

 

Img_0371

ドヴォジャークの墓碑

 

Photo_2

建国の王女リブシェとその夫プシェミスル

 

Img_0381

伝説の勇女シャールカ像

 

Img_0386

ヴィシェフラットからヴルタヴァを望む

 

Img_0385

ヴィシェフラット 緑の絨毯

 

Img_0390

ポストモダンのダンシングビル

 

Img_0395

創業1499年のビール酒房 ウ フレク

 

Img_0402

ウ フレクの時計

 

Img_0399

黒ビールとグラーシュ・クネドリーキ添え

 

Img_0459

ジャガイモとマッシュルームのスープ

 

Img_0452

ウ フレクから徒歩5分の国民劇場  動画

 

Img_0454

レギー橋とプラハ城

 

Img_0528

市民会館内のカフェで

 

Img_0415

カレル橋東詰の聖サルヴァートル教会

  

2012年7月25日(水)午後7時 動画

オルガンコンサートから

 

モーツァルト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」

バッハ「トッカータとフーガ BWV 565

シューベルト「アヴェ・マリア」

 

Img_0423

カレル橋からヴルタヴァを望む

 

Img_0437

プラハ城からプラハ市街を望む

 

Img_0444

プラハ城大統領府と聖ヴィート大聖堂

 

Img_0447

聖ヴィート大聖堂

 

Img_0290

宗教改革者 ヤン・フス 像

 

Img_0270

日の出直後の旧市街広場

 

Img_0276_2

旧市庁舎天文時計

 

Img_0286

旧市街聖ミクラーシュ教会

 

Img_0297

旧市街 市民会館西隣 5つ星の「ボヘミア」

 

Img_0561

寝室にも旧市街のリトグラフが

 

Img_0298

グランドホテル・ボヘミアの朝食

 

Img_0484

ホテルでも ウ フレクのジョッキで黒ビール

 

Img_0530

地下鉄B線アンデル駅構内

 

Img_0531

地下鉄B線アンデル駅構内エスカレーター

 

映画「コーリャ 」(1996)にも登場。 

 

Img_0532

ベルトラムカ荘へ

 

Img_0538

モーツァルト縁のベルトラムカ荘

 

Img_0542_2

ベルトラムカ荘

  

2012年7月26日(木) 午後1時  動画

 

Img_0549

盛夏のベルトラムカ荘

 

 

今回の旅のベストショット3選

 

Img_0294

No.3 : 旧市街広場から火薬塔へと続く石畳

 

Img_0278

No.2 : 日の出直後の旧市街広場

 

Img_0252_2

No.1 : 漆黒の夜に浮かび上がる旧市庁舎時計台

      
 

 

☆しまひとみのギリシア旅行記☆

☆プラハ旅行記2012「写真集&動画」編☆

☆しまひとみの映画鑑賞1 「きっと忘れない」☆

☆しまひとみの映画鑑賞3 「アメリ」☆

 

 

しまひとみの 映画鑑賞2 「コーリャ  愛のプラハ」

2012/08/24 (1st Version)